【サーフボード】ミッドレングスの特徴・中古の相場・乗り方を解説
【サーフボード】ミッドレングスとは?特徴・中古の相場・乗り方をご紹介
サーフィンを始めたい、あるいはスキルアップを目指す方にとって、中古のサーフボードは魅力的な選択肢です。
この記事ではサーフボードの中でも、ミッドレングスの特徴や中古の相場、そして乗り方について詳しく解説します。
ミッドレングスとは

ミッドレングスの定義と特徴
ミッドレングスは、その名のとおり「中間的な長さ」を持つボードです。一般的に7フィート(約213cm)~8フィート(約244cm)の長さを指します。この独特な長さが、様々な特徴と利点をもたらします。
特徴
- パドリング力:ショートボードより長いため、波をキャッチしやすい
- 安定性:ロングボードほどではありませんが、十分な安定感がある
- 機動性:ショートボードに近い操作性を持つ
ミッドレングスの形状は、ノーズが比較的幅広く、テールに向かってやや細くなるテーパー形状が一般的です。この形状により、パドリングの際の浮力と安定性を確保しつつ、ターンの際の機動性も実現しています。
素材面では、EPSフォームにエポキシ樹脂を使用したものが主流です。この組み合わせにより、軽量かつ強度の高いボードが実現します。
ミッドレングスの魅力

初心者から中級者まで幅広く対応
ミッドレングスは、初心者から中級者まで幅広いレベルのサーファーに対応できる優れた特性を持っています。
初心者
- 安定性が高く、バランスを取りやすい
- 波のキャッチが比較的容易
- ゆったりとしたライディングを楽しめる
中級者
- ターンの練習に適している
- 小波から中波まで対応可能
- ロングボードとショートボードの中間的な特性
このように、技術レベルに応じて異なる魅力を持つミッドレングスは、サーフィンの上達過程で長く使い続けることができます。
初心者の方は、まずパドリングとテイクオフの基本を身につけることができます。ボードの浮力が適度にあるため、波に乗る際の安定感が高く、立ち上がりやすいのが特徴です。
中級者の方は、ターンの技術を磨くのに適しています。ショートボードほど急激なターンはできませんが、なめらかで流れるようなターンを練習するのに最適です。また、波の読み方やポジショニングの感覚を養うこともできます。
このように、ミッドレングスは、サーフィンを始めたばかりの方から、さらなる技術向上を目指す方まで、幅広いニーズに応えることができる万能なボードと言えるでしょう。
様々な波質に適応できる汎用性
ミッドレングスの大きな魅力の一つに、様々な波質に適応できる汎用性の高さがあります。この特性は、サーフィンを楽しむ上で非常に重要です。
ミッドレングスは、その中間的な長さと形状から、以下のような多様な波の状況に対応することができます。
- 小波から中波まで幅広く対応
- うねりのある波でも安定したライディングが可能
- 波の立ち上がりが緩やかな場所でも乗りやすい
特に、日本の海岸線の多くで見られるような、比較的穏やかな波質に適しています。ショートボードでは波をキャッチしづらい条件下でも、ミッドレングスなら余裕を持って乗ることができます。
これらの特徴により、波の状況に応じて柔軟な乗り方ができます。
例えば、小波の日はロングボード的な乗り方で波を楽しみ、波が良い日はよりアグレッシブなサーフィンを楽しむといった具合です。
このように、中古ミッドレングスサーフボードは、様々な波質や海の状況に適応できる汎用性の高さが大きな魅力となっています。
中古ミッドレングスの相場
中古のミッドレングスの相場は、状態やブランド、モデルによって大きく変動します。一般的な価格帯は以下のとおりです。
- 良好な状態の中古品:3~8万円程度
- 使用感の少ない上質な中古品:8~15万円程度
- コレクター向けの希少モデル:15万円以上
中古ミッドレングスの価格に影響を与える主な要因は次のとおりです。
- ブランド:有名ブランドや人気シェイパーのモデルは高額になりやすい
- 素材:エポキシ製は耐久性が高く、比較的高価格
- 使用状況:傷や黄ばみの少ないものほど高価格
- 年式:新しいモデルほど高額になる傾向がある
- 付属品:フィンやリーシュコードが付属すると若干価格が上がる
ミッドレングスサーフボードは汎用性が高いため、中古品でも十分に楽しむことができます。
一方で、デメリットとしては、使用感や経年劣化による性能低下の可能性があることです。購入前に十分な確認と検討を行うことをおすすめします。
ミッドレングスの乗り方のコツ
パドリングとテイクオフのテクニック
パドリングとテイクオフは、サーフィンの基本中の基本です。これらのテクニックを習得することで、波に乗る確率が大幅に向上します。
まず、パドリングのコツをご紹介します。
- ボードの上で適切な位置に乗る。波の状況に応じて前後の位置を調整する
- 腕を伸ばし、手のひらを水中に深く入れて力強くかく
- リズミカルにパドリングし、波と同じ速度になることを目指す
次に、テイクオフのポイントです。
波の読み方
- うねりを早めに見つけ、適切なタイミングでパドリングを開始する
- 波の形状や速さを見極め、テイクオフのタイミングをはかる
立ち上がり方
- 手をボードの両脇に置き、素早く足を前に出す
- 前足に7割、後ろ足に3割の重心配分で立ち上がる
- 膝を柔らかく曲げ、上半身をやや反らせてバランスを取る
目線と姿勢
- 目線は必ず進行方向の5~10m先を見る
- 両手を広げて左右のバランスを取る
初心者の方はまず小さめの波で練習し、徐々にサイズアップしていくことをおすすめします。陸上でのイメージトレーニングも効果的です。
何度も繰り返し練習することで、スムーズなテイクオフが可能になります。
ターンの基本と応用
サーフィンでのターンは、波に乗る楽しさを倍増させる重要な技術です。ミッドレングスのサーフボードでも、基本的なターンから応用的なものまで習得できます。
まず、ターンの基本として以下の3点に注意しましょう。
- 重心移動:ターンの方向に体重を移動させる
- 目線:ターンしたい方向を見ることで自然と体が向く
- 腕の使い方:ターンの方向に腕を伸ばし、体の回転を助ける
これらの基本を押さえた上で、以下のようなターンの種類に挑戦してみましょう。
- ボトムターン:波の底で行うターン。スピードをコントロールしやすい
- カットバック:波の肩で180度方向転換するターン。波のパワーを再び使える
- リップターン:波の頂点で行うターン。難易度は高めですが、迫力がある
応用としては、これらのターンを連続して行うコンビネーションや、ターンの途中でスタイルを変えるなどの工夫が考えられます。
ミッドレングスは、ショートボードほど鋭いターンはできませんが、その分安定感があり、ゆったりとしたターンを楽しむことができます。
自分のスタイルに合わせて、様々なターンにチャレンジしてみてください。
波の読み方とポジショニング
ミッドレングスで波を上手く捉えるには、波の読み方とポジショニングが重要です。以下のポイントを押さえることで、より効果的に波に乗ることができます。
波の観察
まず、沖に出る前に波の様子をよく観察しましょう。以下の点に注目します。
- 波の周期
- 波の高さ
- 波の形状(ピーキーか、ダンパーか)
- ブレイクポイント
ラインナップでのポジショニング
適切な位置取りは、良い波を逃さないために重要です。
- ピークを見極め、少し内側に位置取りをする
- 他のサーファーとの距離感を保つ
- 風向きを考慮し、風上側に寄ることで波のキャッチがしやすくなる
テイクオフのタイミング
波を捉えるタイミングも重要です。
- 波の肩から少し内側でパドリングを始める
- 波の勢いを感じたら、素早くテイクオフする
- 波の形状に合わせて、ドロップの角度を調整する
波上でのポジショニング
ミッドレングスの特性を活かすため、以下の点に注意します。
- 波の肩付近でトリムライドを楽しむ
- ボトムターンからカットバックへの連携を意識する
- 波の変化に応じて、前後の重心移動を行う
波の読み方とポジショニングは、経験を重ねることで上達していきます。様々な条件下で練習を重ね、自分のスタイルを確立していきましょう。
中古ミッドレングスをお探しならSurfers Rentacarへ
ミッドレングスは、初心者の方が安全に楽しくサーフィンを始められるだけでなく、中級者の方にも新たな可能性を広げてくれる素晴らしいアイテムです。
コストパフォーマンスの高さと汎用性を活かし、自分のペースでサーフィンスキルを磨いていけるでしょう。
Surfers Rentacarではレンタカーだけでなく、サーフボードのレンタル・販売サービスも行っています。ミッドレングスはもちろん、ロングボードなど、種類豊富にご用意しています。宮崎で中古のサーフボードをお探しの方は、ぜひSurfers Rentacarをご利用ください。
宮崎でレンタカー利用や中古サーフボードを購入したいとお考えの方へ
- 【安い】サーファー必見!宮崎空港周辺の格安レンタカー事情と車種選びのポイント
- 【21時以降の受取可能】宮崎空港の夜間レンタカー事情と夜間受け取りの注意点
- 【宮崎旅行】夜中に借りられるレンタカーの魅力や業者の選び方
- 宮崎のサーフィン事情と早朝レンタカーサービスの特徴
- 【ロングボード】中古サーフボードの魅力は?賢い選び方
- 【販売】中古サーフボード購入のメリットと購入後のメンテナンス
- 【サーフボード】ミッドレングスの特徴・中古の相場・乗り方を解説
- 【宮崎】理想の中古サーフボードを見つける!種類とレベル別のベストチョイス
- 宮崎空港近くでサーフボードをレンタルするメリットと注意点
- 【宮崎】サーフボードレンタルショップの選び方とサーフボードレンタル時の注意点
中古のミッドレングスサーフボードをお求めならSurfers Rentacar
店舗名 | Surfers Rentacar |
---|---|
住所 | 〒880-0925 宮崎県宮崎市本郷北方31−3 |
TEL | 080-3960-8862 |
メール | information@surfersrentacar.net |
URL | https://www.surfersrentacar.net/ |